横書き文字は左から右へ読むが、はんこの場合は逆になる理由を考えてみた。

こんにちは、五代目です。はんこ(印鑑)文字の向きについて考えてみます。
普段の生活では文字を読むことに皆さんは左読みに慣れていらっしゃると思います。(この文章も左から右に書いています)それが印鑑(はんこ)の場合は右からの右読みになるのが通例になっています。ん?違和感がありますね。

右から読む事って皆さんの日常生活の上でありますかね??それが、右読みが通例になっているものは実は身近にあるんです。例えば、新聞・書籍(縦読みの小説)タテ型の名刺など。そー言えば新聞は毎日右読みに意識することなく読んでいます。それから週刊誌などもヨコよりタテに文字が書かれていて右読みです。

日本語をタテに読む事は実は右読みが通例になっていて、その流れを印鑑の方でも引き継ぎ実印など四文字をタテに配置する場合も全て右読みがルールの上では正しい事になっています。(右側に苗字、左の二行目に名を配置)特にヨコに文字を彫る場合「2文字ならば、藤伊 (伊藤)」のようになります。※しかし、田中さんや川井さんなど前後を入れ替えて読める名前は難しい。

欧米の英文字、アルファベットの場合はヨコ書きが通例で左から始まりで左読みですが、なぜ日本ではこうなったのか!!これには一つ例があって、かつての日本人(江戸の頃)は左手で巻いた紙(巻紙)を持ち、右手で筆を持ち書いたため、右から縦書きするのが基本になった。という事を伝え聞いています。

普段の日常生活では右から読む事に慣れていないので、ヨコ向きに彫刻される方でも読めないから左読みに変更されるお客様もいらっしゃいます。ヨコに文字を彫る場合は特に注意が必要で、日本のタテ読み習慣の中とは少し違和感が感じますがその都度はんこのオーダーには制限や注意が必要です。

五代目