INFORMATION

お知らせ&ブログ

Recent updates

2016年1月5日 あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 はんこ職人五代目です。 2016年も皆さんのはんこライフが楽しくなる、はんこ作りを目指して行きます。 よろしくどうぞお願いしま...

2015年10月26日 大人なら知らないと困る印鑑証明が必要な場面。今さら聞けない… こんにちは五代目です。 この記事は2015年10月26日に書いた物ですが、文章が話し言葉で書いていたので2018年12月10日に文章をリライトしました。 10月...

2015年10月19日 匠の技・技能継承フェアに手彫りはんこ屋が出展 平成27年10月4日「匠の技・技能継承フェア」のイベントに出展しました。 匠の技展10月4日(日)に当店職人2人が出演、石のはんこ教室を体験いただきました。(石...

2015年10月3日 はんこは気持ち良く処分する方法がある『印章祈願祭』を今年も開催。 自分の宝物の様に扱ってきた大切なはんこも役目を終えると不要になります。 毎日の様に酷使されたそのカラダは朱肉まみれで真っ赤に染まり 彫刻面の顔は斜めに削れ、角も...

2015年9月30日 印鑑供養『印章祈願祭』を今年も10月1日開催します。 こんにちは五代目です。 はんこ供養『印章祈願祭』 はんこ屋では、毎年恒例のイベントになります。 役目を終えたはんこ・使わなくなった印鑑は『ごくろうさま』の一言を...

2015年9月30日 印鑑登録ができる年齢について こんにちは、五代目です。 私はこれまで印鑑登録ができる年齢は満15歳以上、だと自分で市町村に確認し間違いないと信じていましたが…印鑑登録ができない例...

職人のこだわり

ツルミのこだわりは「手彫り印鑑」です。5代目の職人が一つ一つのはんこを丁寧に手彫りで仕上げていきます。

素材のこだわり

素材は一級品だけを厳選して用いています。完全手彫りにこだわるほど素材の善し悪しがはんこの善し悪しに影響します。

手彫のこだわり

唯一無二の認証としてのはんこは手彫りだからこそ生み出されるもの。ツルミ印舗の手彫りのこだわりをご紹介します。

高級印鑑

黒水牛、マンモス、象牙の高級印鑑のラインナップです。一生ものの印鑑。もちろんツルミの印鑑はすべて「手彫り印鑑」です。

木製印鑑

智頭杉、神楽檜、アグニ、メープル、ローズウッド、スネークウッド、柘。個性あふれる木製印鑑のラインナップ。すべて手彫り印鑑です。

ゴム印・特殊

スタンプラリーのスタンプや連番のスタンプなど印鑑など、いったいどこに売っているのか分からないような特殊印鑑はこちらです。

会社印・法人印

会社設立(法人設立)に必要となる会社印です。ぐっと手に馴染む柘の18mmとなっています。完全手彫りで設立に最適な一本となっています。

MENU

手彫りはんこの鶴見印舗(ツルミ印舗)

住所:〒920-0864 石川県金沢市高岡町23番21号

TEL: 076-221-3451 FAX:076-221-3452

鶴見印鑑について アクセス

オンラインストア

FAXオーダーはこちら

特定商取引法に基づく表記

鶴見印舗は古都金沢で創業150年の「完全手彫り」にこだわるはんこ屋です。 一生使い続けるものの一つ。それがハンコ。 大切なものだからこそ、大切に作られたものを使ってほしい。 鶴見のハンコは一つ一つ完全手彫りのはんこ屋です。